目次
髪の毛の根元に白い粒がついている…これって何?

髪の毛に何か異常やトラブルが起こっても、自分ではなかなか気付きにくいものですよね。
ある日突然、他人に指摘されてわかるときもあります。
「髪の毛に白い粒がたくさんついてるよ」と人に言われて確認すると、確かに髪の毛の根元に白い粒が…。
この白い粒はいったい何なのでしょうか?
いったい自分の髪の毛に、何が起きているのでしょうか?
今回は髪の毛の根本にある白い粒に関して解説していきたいと思います。
髪の毛の根元の白い粒の正体は?
髪の毛の根元に白い粒がつくのには、いくつかの理由が考えられます。
その理由は、比較的心配が少ない白い粒から、直ちに治療を行う必要がある白い粒まで、それぞれ異なります。
しかし、いずれにしても、髪の毛の根元には何らかの異常が発生していることには違いありません。
ここからは、髪の毛の根元に白い粒がつく理由を、ひとつひとつ確認してみましょう。
皮脂

頭皮の皮脂分泌が過剰になっている人は、その皮脂が白い固まりになることがあります。
頭部が全体的にオイリーな人は、この理由も考えられるでしょう。
白い粒が指ですぐにつぶれて、指にベタベタが残るようでしたら、皮脂の固まりである可能性が大きいです。
なお、白い粒が指先ですぐにつぶれない位に硬くなっている場合は、皮脂がコメド(角栓)に変わっている場合があります。
コメド(角栓)についても、元は同じ皮脂ではありますが、今回は項目を分けて別にご紹介しますね。
角栓

頭皮の皮脂が、古い角質と混ざりあって硬くなったものが「コメド(角栓)」です。
顔にニキビができたときに、小さな米粒のような角栓が取れたことはないでしょうか?あれと同じです。
実は、頭皮も角栓ができやすい箇所なんですよ。
頭を掻いたりしたときに角栓が毛穴から剥がれて、髪の毛の根元にくっついたりすることもあります。
毛穴を詰まらせて頭皮の炎症を起こさせる角栓ですが、これも、皮脂の分泌過剰が原因で起きるものです。
フケ

フケには乾性のものと脂性のものがありますが、白い粒として認識されやすいのは脂性のフケです。
乾性のフケでしたら手で払えば簡単に落ちますが、脂性のフケはベタベタしているので、髪の毛の根元近くにとどまりやすくなります。
白い粒の理由がフケの場合は、粒というよりも、細かい皮膚がはがれ落ちたような形状をしています。
大きさが比較的大きく、少し黄色がかっているのも特徴です。
シラミ
シラミが湧くなんて、終戦直後のことでは?と、びっくりする人もいるかもしれませんね。
実は1990年代頃から、再びシラミが流行しているのです。
特に小さな子供がいるご家庭の間では、今でも案外身近な害虫問題です。
シラミの卵は髪の毛の根元近くにしっかり貼り付いているため、手で取ろうとしてもなかなか取れません。
髪の毛にしっかり貼り付いている白い粒があったら、シラミに寄生されていることを疑って皮膚科を受診してみましょう。
市販のアタマジラミ駆除剤や駆除シャンプーでも退治することが可能です。
ヘアキャスト
ヘアキャストは、頭皮のフケが髪の毛に巻きついてできるものです。
見た目がアタマジラミの卵と似ているために、よく間違われることがあります。
アタマジラミの卵は、髪の毛の片側に丸くくっついて、指で引っ張ってもなかなか取れません。
髪の毛を包むマカロニ状で、引っ張ればすぐに取れるのがヘアキャストだと覚えておきましょう。
ヘアキャストは頭皮が乾燥して、フケが増えている人によく見られます。
毛根鞘
毛根鞘とは、毛根を包んでいるカバーの役割をしている部分の名称です。
内包根鞘、外包根鞘のふたつを総称しています。
髪の毛が抜けたときに、毛根のあたりに半透明の白い固まりがくっついていることがありますね。
これは、毛根鞘が毛穴から剥がれ落ちて一緒に抜けたものです。
毛根鞘は通常の状態でも一定数は剥離するので、多量でなければ問題はありません。
しかし、あまりにも多量に毛根鞘が見られる場合には、頭皮の毛包が弱っている可能性も考えられます。
髪の毛の根元に付着した白い粒がこんな症状につながるかも!?
上記でご説明した白い粒の正体は、シラミを除けば、ほとんど頭皮環境の変化が原因でした。
つまり、この白い粒は、頭皮環境の悪化のサインかもしれないのです。
悪い頭皮環境を放置しておくと、髪にはさまざまな悪影響が起こる可能性があります。
髪の毛の根元から白い粒が送ってくれたサインを見逃すと、その先にはどんな症状が起こり得るのでしょうか。
脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎は、頭皮の皮脂分泌が過剰になって起こる皮膚炎です。
頭皮の常在菌であるマセラチア菌が原因とも言われていますが、はっきりとしたことはまだわかっていません。
髪の毛についている白い粒の正体が皮脂やフケだった人は、脂漏性皮膚炎の一歩手前の状態だと考えられます。
一歩手前どころか、既に脂漏性皮膚炎になってしまっている可能性も…。
早めにクリニックを受診して、治療の相談をするようにしましょう。
AGA

AGAは、男性ホルモンの一種であるジヒドロテストステロン(DHT)が、髪の成長サイクルを乱してしまう脱毛症です。
AGAの要因には遺伝的な要素もあると言われていますが、頭皮環境の悪化も大きな原因のひとつと言われています。
つまり、このまま白い粒を放置したままでは、いつかハゲてしまう危険性も考えられます。
髪の毛に白い粒がつくだけでなく、髪の毛が抜けて薄毛やハゲになるAGAを予防するため、早急に対処を始めましょう。
広汎性脱毛

広汎性脱毛とは、毛根が歪んで髪の成長が阻害され、細く弱い髪の毛しか生えてこなくなる症状です。
髪は生えても弱々しい毛なので、すぐに抜けてしまいます。
ですから、髪の毛全体が薄くなり、そのままだとハゲてきてしまうんですね。
広汎性脱毛には、頭皮の皮脂分泌過剰が原因の広汎性脱毛と、逆に乾燥が原因の広汎性脱毛があります。
髪の毛の根元から清潔にしていくために必要なことって?
髪の毛の白い粒に気がついた人は、頭皮環境を改善する時期が来たと考えましょう。
せっかく髪の毛が送ってくれたサインを、見逃す手はありません。
今のうちに対処を行なえば、白い粒を減少もしくは消滅させることも可能です。
では、髪の毛を根元から清潔にして、健康な頭皮環境に戻すためには、いったいどんなことが必要なのでしょうか?
生活習慣を見直す

頭皮環境を改善するためには、まずは日ごろの生活習慣を改善しましょう。
頭皮にトラブルを抱えている人の多くは、比較的不健康な生活習慣を送っているように見受けられます。
つまり、日々の生活習慣を整えることによって、頭皮環境も整えていくことは充分に可能だと言えます。
具体的にはどんなところに気をつけていけば良いか、詳しく確認していきましょう。
睡眠時間を十分に確保する
睡眠時間を毎日どのくらいとっているのかも、頭皮環境には大きく関わってきます。
人間の身体は睡眠が不足すると、交感神経が乱れてきます。
その影響で血行不良にもなり、頭皮の新陳代謝も悪くなってしまうんですね。
また、自律神経の乱れから皮脂腺も正常に働かなくなってきますので、頭皮の皮脂分泌もペースが乱れてきます。
深夜までテレビを見ていたり、スマホのゲームや動画を長時間楽しんでいる人は、睡眠不足に要注意ですよ。
脂っこい食事は控える
栄養が極端に偏ったり、肉や油モノばかり食べている場合も、頭皮環境は悪くなります。
身体に溜まった脂が頭皮にもめぐりめぐって、皮脂分泌の過剰なギトギト頭になってしまう危険性があります。
また、頭皮の皮脂が多いと、逆に乾燥して髪の毛にフケが多くなる場合もあります。
髪の毛に必要なビタミンとミネラルがしっかり補給できる、栄養バランスの良い食生活を心がけましょう。
適度に運動する
最近、何かスポーツしてますか?
適度な運動を日々の生活に取り入れるのは、健康にとても良いことですよね。
全身の健康は、頭皮の健康にもつながります。
運動は代謝アップとストレス発散に役立ち、頭皮の血行を促進することができます。
また、スポーツをして汗を流すことで、毛穴から老廃物が排出される効果もプラスされますね。
「最近、運動してないなぁ」と感じたら、まずは通勤電車の降りる駅をひとつ前にして、一駅分歩くことから始めてみましょう。
ストレスを溜めすぎないようにする
生きていればいろいろありますから、ストレスがない生活なんてあり得ませんよね。
ストレスをゼロにすることは不可能ですし、逆に、全くストレスゼロの生活は、かえって心身に負担を与えると言われています。
重要なのはストレスを溜め込まず、上手に発散することです。
過度なストレスを溜め込んだままにしていると、身体がそれに悲鳴をあげてしまいます。
そして、交感神経やホルモンバランスを乱してしまうんですよ。
発毛にはホルモンバランスが大きく関わっています。
ホルモンバランスの乱れは、先ほどご説明したAGAの要因でもあります。
自分なりに、うまくストレスを発散する手立てを探しましょう。
シャンプーを念入りに行う
頭皮の汚れをしっかり洗い落とすためには、念入りなシャンプーが絶対に必要です。
少し前に「湯シャン」といって、お湯だけで髪の毛を洗うことが流行しました。
しかし、湯シャンにはさまざまな弊害がともないます。
湯シャンだけでは汚れや油、スタイリング剤をすべて落とせないので、続けていると頭皮トラブルの元になります。
湯シャンが流行した背景には、シャンプーの洗浄成分が頭皮を荒れさせるとの意見がありました。
しかし、それは適切なシャンプーを選ぶことで解決することができます。
髪の毛と頭皮に負担がかかる合成成分のシャンプーは避け、アミノ酸系の優しい洗浄成分で、念入りに洗ってあげましょう。
ブラッシングをこまめに行う
女性に比べて髪の毛が短い男性は、ブラッシングの回数も少なめになりがちです。
ですが、ブラシをただ単に髪の毛をとかす道具だけに使うのはもったいないですよ。
ブラッシングと同時に、頭皮マッサージを行ってしまいましょう。
こまめにブラッシングすることによって、頭皮の血行が促進され、頭皮環境の改善につながります。
ブラシでマッサージするときには、頭皮に適度な刺激を与えてくれる、先が丸くてクッション製のあるブラシを使用しましょう。
まとめ

今回は、髪の毛の根元に見つけた白い粒の正体について解説しました。
白い粒にはいろいろな理由がありますが、どれも早期なら改善が可能なものばかりです。
初めて見つけたときにはドキッとする白い粒ですが、前向きに考えましょう。
そして、早い内に頭皮環境のサインを受け取ったら、早めに改善策に取り組みましょう。